雨の日に電車やバスに乗ると、濡れた傘が自分の服や持ち物を濡らしたり、混んでいると他の人に迷惑をかけることがあります。
お店などに入っても、床を濡らしてしまうし、売っているものを濡らしてしまわないように神経を使ったりしますね。
濡れた傘の持ち方を考えてみました。
電車に乗る時に濡れた傘はどうする?
スーパーのビニール袋などを持ち歩くのが、一番簡単ですね。
建物(駅など)に入る時に水気を払って、ビニール袋に入れる(それをカバンに入れる)のは、簡単だしお金もかかりません。
長い傘の場合には、使い捨ての長い傘用のビニール袋を手に入れた時に、捨てずにとっておいて利用しましょう。ただこのビニール袋は(使い捨てですから、当然)薄くて弱いので、何回か使ったらやぶけちゃいますけれどね。
小さいタオルを用意しておいて、建物に入る時にササッと傘を拭く手もありますが、濡れたタオルを入れるビニール袋を用意しておかなければならず、しかもタオルは濡れると結構重くなりますね。
高級傘を持つのは、いかかですか?
お金に余裕のある方は、撥水加工のしてある上等な傘を持つという手があります。見栄えもスマートですし、サッと振れば水滴が落ちて、まったく濡れていない状態になります。難点はもちろんお金がかかることと、かわいい(♡)のが好みの場合には、気に入ったのが見つけられないかもしれません。
たとえばこんな傘。これくらいの出費でわずらわしさから逃れられるなら、とも思いますね。
価格:4,212円 |
***
傘の水気の払い方と電車での持ち方
建物に入る前に、傘の水気を払うのはマナーですね。
水気を払うのに良くやるのが、床にトントンとうち付けることです。
これは傘の構造から言って、あまりおすすめではありません。安いビニール傘などでは気にする必要はありませんが、お気に入りの傘を使っているなら、ちょっと気を付けましょう。
傘の水は、傘を開いたり閉じたりを繰り返して払います。もちろん大きく開く必要はありません。ちょっと開いて、閉じて、を何回かすると水が落ちてくれます。
傘はこの動きには強いように作られているからです(言われてみると、納得ですね)。
もちろん人の多いところで、傘をブンブン振り回したりするのは傘の構造以前の問題ですが、水を切る努力をするだけまし、とも言えるかも・・・
時々見かけますが、網棚に濡れた傘を置く人がいますね。しずくがポタリポタリ、座っている人に落ちたりして。網棚に置くなら、やはりビニール袋などに入れてしずくが落ちない状態にしてからですね。
でも網棚に置くのって、そもそも忘れる確率が高いのでやめたほうが良いのではないかと思っています。傘の忘れものってものすごく多いそうです。ある統計では、日本の人口の数と同じくらいの傘が、毎年忘れものとして扱われるそうですよ。
傘の柄をズボンのポケットにひっかけている人もいますね。持つのが邪魔だからでしょう。でもあれはすごく危ないと思います。傘が何かに引っ掛かってズボンが引っ張られれば、ポケットが破けてしまいますね(見ていてハラハラします)。
バッグにひっかけている人もいますが、バッグが強ければ良いですが、傘が変な方向に行ったりしないように気を付けたいところですね。
濡れた傘の収納便利グッズ
濡れた傘をスーパーの袋に入れるのはちょっとおしゃれじゃないし、カバンの中でガサガサするし・・・という人には、便利な収納袋が販売されているのでいくつかご紹介します。
一番シンプルなビニールの傘入れですが、折り畳み傘にも対応しています。
【メール便OK】【通勤】【通学】【車内】【傘入れ】【傘ケース】2way 防水 傘カバー 透明【… |
********
傘カバーもおしゃれしたい人はこちら。かわいい柄付きです。長傘にも折り畳みにも使えます。
メール便可 【3WAY アンブレラケース】傘カバー 傘入れ アンブレラカバー アンブレラケース… |
********
最近持っている人を結構見かけるようになってきました。折り畳み傘用の袋です。内側に吸水性のモコモコが付いているので、かなり濡れている状態でもOK。モコモコはカバンを拭いたりするのにも活躍します。
価格:1,000円 |
まとめ
雨の日は鬱陶しいものです。
それでなくても機嫌が良くない上に、電車の中で誰かの濡れた傘で来ているものを汚された、なんていうことになったら最低ですね。
お互いに気を付けて、雨の日もなるべく快適に過ごしたいものです。
革靴のカビを除去する方法は?カビを防ぐには?靴箱で気を付けることは?
********
コメント