
子供達が幼稚園に通うようになったり、引越しをしたりすると、簡単なものは手作りしたくなりますね。
お裁縫初心者には、どんなミシンが向くでしょうか?
そんなに頻繁にミシンは使わないという場合に、何か良い方法はないでしょうか?
初心者に向くミシンとは?
初心者に向くミシンは、どんなミシンなんでしょうか?
お裁縫を始めみてやはり自分には向かないと思うかもしれないし、子供が小学校に入れば手作りすることもあまりなくなるかもしれないし、だから安いものが買いたい、とは誰でも思うことですね。
ところが、ミシンは安物を買って使いこなすには、それなりに経験がいるんです。
安物だということは、便利な機能が付いていない、故障しやすい、ということでもあるんですね。
せめて3万円位は出さないと、ある程度の機能が付いていて、使いやすいものはないようです。
また軽量小型のものは、一見初心者向きのように見えますが使いにくいので、フルサイズのものを選びましょう(持ち運びには便利ですけれどね)。
ミシンはある程度の機能は備えたものを選びましょう。
付いていた方が良いと思う機能です。
*ボタンホール付け機能
*自動糸調節機能
*フットコントローラー(足で操作する)
*手元ライト
できればこれも付いていたほうが便利です。
*ファスナー付け機能
*かがり縫い機能
*フリーアーム
子供の服や持ち物に名前を刺繍できたら素敵ですが、刺繍機能のある機種となるとかなり高額になります。
ミシンはどこで買う?
インターネットではかなり手ごろな価格になっている場合がありますが、ミシンは機械ですから故障することがあるということを考えてどこで買うかを考えましょう。
どれくらいの保証が付いているか、何か問題が起きた時にどれくらい対応してもらえるのかは、特に初心者にとっては大切になります。
少し位高くても、近くの専門店で買ったほうが後々安くつくということもありますね。何か困ったことがあっても、すぐに直接聞きに行けるのはとても便利なものです。買う時に、自分の希望を伝えて相談にも乗ってもらえます。
もし欲しい機種がはっきりしていて高価なものなら、オークションで見てみるのも良いと思います。良いものがかなり安く出ています。
ミシンは買っても使わない人が多いので、新品同然のものがオークションに出やすいんですね。ミシン専門店が下取りしたものを出す場合もあるようです。
ただオークションだと、その後の保証がない場合がほとんどなので、その辺を理解した上で決めましょう。
ミシンを買わないで借りるなら
ミシンを使いたいのは、年に1~2度くらい。もしかしたら子供が入園する時だけ使って、その後はいらないかもしれないなどという場合は、誰かに(どこかで)借りるという方法もあります。
一番良いのは、近くの親族や仲の良いお友達でミシンを持っている人に借りることですね。使い方も教えてもらえそうですね。
ミシンを買っても、押し入れに入れたままになるのではもったいないし、ミシンも機械なので使わないと具合が悪くなったりします。それだったら、買わないでミシンカフェやレンタルのような便利なサービスを使ったほうが良いですね。
ミシンカフェはそんなにたくさんあるわけではありませんが、近所にあるかどうかネットで調べてみると良いと思います。
いろいろな機種が揃っているので(もちろん高級品)、刺繍もできますよ。
ミシンカフェは、もちろんミシンに詳しい方が経営しているので、いろいろとアドバイスを受けることもできます。ワークショップなどもあるので、まずはそれに参加して、ミシンに慣れるというのも良いですね。
ミシンのレンタルは、配達もしてくれて自宅で使えるので、とても便利です。1泊2日で2000円位からありますが、いくつかのミシンレンタルやさんのサービスを比較して使ってみると良いと思います。
まとめ
初心者こそ、機能が充実したミシンを選ぶこと!
故障などを考えて買うお店を決めること!
買わないで借りることも検討してみる!
では、快適なミシン生活を送ってください。
気に入ったものができると良いですね!
コメント