端午の節句 飾りは誰から贈ってもらう?決め方は?

origamikabuto_boy

端午の節句の飾りは、鎧兜も鯉のぼりも、勇壮で素敵なものですが、いったい誰が買うものなのでしょう?

母方の実家でしょうか?父方の実家でしょうか?

スポンサードリンク

端午の節句の飾りはどちらの実家が用意する?

結論から言ってしまえば、地方によって違う、ということです。

関東以北では、女の子の節句(桃の節句)の雛飾りは女親の実家、男の子の節句(端午の節句)の鎧兜などは男親の実家から、というのが多いようです。

男の子でも女の子でも、女親の実家からという地方もありますが、両方とも男親の実家というのはあまりないようです(私が調べた範囲では見つかりませんでした)。

昔から雛人形は嫁入り道具のひとつだったこともあって、女の子のひな飾りが女親の実家から贈られるというのは、全国共通のようですね。

男の子の飾りが男親の実家からという地方もあるのは、「鯉のぼり」が武家に男の子が生まれた時に「後継ぎができた」とまわりに知らせるために掲げた「のぼり」にルーツがあるためのようです。

135820

誰が買うかを決めるには?

出身地が近くて風習も同じなら何も問題はありませんが、出身地が遠く離れているカップルなら、問題が起きる前に(兜がふたつ届くとか、まったく届かないとか)、ということは初節句のかなり前から、自分の出身地の風習をチェックして、両親と相談しておくと良いですね。

住宅の広さなどの問題もありますから、どちらかの実家が自分たちの考えだけでお飾りを買ってしまったりしないように、それぞれがよく話し合っておきましょう。

家庭の事情も様々ですから、初節句はミニチュアのおもちゃで祝って、何年かして落ち着いてからちゃんとしたものを買うなどでも良いと思います。もちろん、どちらの実家だとこだわることもないように思います。

肝心なのは、誰もが納得した上で、ということですね。どちらかの実家が勝手に決めるなどということがないようにしましょう。

最近は子供の数が少ないですから、両実家とも「贈る!」と主張するかもしれませんね。そういう場合には、外に飾るもの(鯉のぼりなど)を男親側から、家の中に飾るもの(かぶとなど)を女親の方から、などと分けても良いと思います。

両家に費用を折半してもらっても良いですね。両方の実家に欲しいお飾りと値段を知らせて半分ずつ出してもらうか、両家からいただいたお金を元手にお飾りを探して、もし足りなければ自分たちで少し足すなどして、購入します。

このような行事の風習が色濃く残っている地方では、鎧兜(よろいかぶと)と武者絵幟(のぼり)は実家が用意して、鯉のぼりは親戚からいくつも届いたりするようです。

反対に都会では鯉のぼりを立てるのにも場所の問題がありますから、家の中のお飾りが中心になる傾向にあります。今は室内用の鯉のぼりもありますから、室内飾りが中心と言ってもいろいろな種類がありますね。

親には心配をかけないで自分たちで、と思うのならそれも良いと思います。


スポンサードリンク

鎧兜と鯉のぼり 選ぶとすれば?

端午の節句の飾りには、大きく分けて室内に飾る「鎧兜」、外に飾る「鯉のぼり」があります。

お飾りは場所を取るものですから、特に都会ではあまりいろいろなものは揃えない家庭も多いでしょう。

鎧兜の五月人形と鯉のぼりのどちらかにしようという場合には、どちらを選んだらよいでしょうか?

鎧兜は、女の子の雛人形と同じで、その子の災いを身代わりになってくれるお守りだとされています。

鯉のぼりは、滝を上る鯉のように、元気に出世して行くようにと子供の将来を願って飾るものですね。

これは迷いますね。。。どちらを選んだ方が良いのか、もちろん決まりなんてありません。

ただ場所や費用の関係で小型のものをと思っているのであれば、鎧兜と鯉のぼりがセットになっている室内飾りもありますし、鎧兜とは別に卓上の小さな鯉のぼりを買っても良いと思います。

最近はいろいろなものが出ていますので、お店やネットでいろいろチェックしてみましょう。

まとめ

一番大切なのは、子供が健康にすくすく育ってくれますように、という心ですね。

子供が物心ついて、赤ちゃんの時から受けていた愛情が伝わって幸せに感じてくれたら良いですね。そして贈ってくれた、おじいちゃまとおばあちゃまに感謝してくれたら、最高だと思います。

鯉のぼりをベランダに飾る?取り付け方は?屋内用もすてき!

********

スポンサードリンク

コメント

This site uses cookies. Find out more about this site’s cookies.
タイトルとURLをコピーしました