水虫の予防 感染場所は?足の手入れは?靴の管理は?

kin_mizumushi

水虫は感染してしまうとなかなか治りません。相当しつこいです。

予防するのが一番です。

どういうことに注意したら良いかを考えてみます。

スポンサードリンク

水虫の予防 感染しそうな場所から帰ったら?

前回の記事で、水虫の原因を書きましたが、予防するにはこの「原因」を避ければ良いことになります。

水虫の原因は何?どこで感染?症状は?治し方は?

一番の対策は、水虫菌(白癬菌)に感染するようなこと自体を避けることです。

感染する場所として、プール・銭湯・温泉・スポーツジム・フィットネスクラブ などが良く挙げられます。いずれも多くの人が素足で歩いたり、汗をかいた後にシャワーを浴びたりしますね。汗を流して清潔になった気になってしまいますが、身体はきれいでも足にはもしかすると「白癬菌」がへばりついているかもしれません。

公共施設や医者などで備え付けのスリッパをはく時にも、気を付けたほうが良いかもしれません。中には素足で履く人もいますからね。

でも慌てることはありません。白癬菌は肌についてもそんなに早く感染したりはしないからです(感染力は強くありません)。

家に帰ってから、足だけもう一度洗い直しましょう。そんなに神経質になる必要はありませんよ。

kutsushita_5honyubi

水虫の予防 清潔と乾燥

もし白癬菌が足にへばりついたとしても、白癬菌が繁殖しやすい環境でなければ、感染は起こりません。繁殖しやすい環境というのは、「高温多湿」と「汗と汚れ」ですね。

白癬菌は乾燥を嫌いますので、いつもすっきり乾燥した足であれば、水虫は感染しようがないのです。

寒い時期以外、家では靴下はなるべくはかない方が良いですね。靴下をはくとしたら、5本指の靴下がお勧めです。足の指1本1本が離れるので、指がくっついて脂っぽくなるのを防いでくれます。もちろん靴下の素材は綿が良いでしょう(一番良くないのはナイロンです)。

毎日お風呂で足をきれいに洗って、指の間の水分をきちんとタオルでふいて乾燥させましょう。

靴下を履いて寝るのはいろいろな理由からお勧めしませんが、水虫予防の面からもやはりやめたほうが良いですね。


スポンサードリンク

水虫の予防 靴の管理

白癬菌が繁殖しやすい環境である「高温多湿」と「汗と汚れ」、これにぴったりな環境が「靴の中」です。白癬菌にとっては、絶好の繁殖場所になります。

湿った靴なんて、最悪ですね。

「昨日ちょっと雨に濡れちゃったけど、まあいいか、もう一日はいちゃおう」なんていうのはダメですよ。

できれば毎日同じ靴は履かず、1日履いたら次の日は履かずに内側を乾燥させる方が、靴のためにも良いですし、健康のためにも良いということになります。

一日中履きっぱなしだと、どうしても足は蒸れてしまいます。トイレに立ったときや、お昼休みなど、ほんのちょっとの時間でも靴を脱いで風を入れてあげましょう。これだけでも、ずいぶん違うものです。

もちろん靴下は毎日きれいなものに履き替えます。綿素材が良いですね。

職場によると思いますが、オフィス内では革靴でなくても良い場合がありますね。特に女性なら、オフィス用のサンダルに履きかえられると良いと思います。

女性の靴はサンダルとまで行かなくても、つま先の開いたものなど、ある程度風通しが良いものがありますので、オフィスにいる時にはそのような靴が良いですね。男性はちょっと厳しいですけれど・・・

まとめ

スポーツジムに行っても、高温多湿環境の靴を一日中履いていても、一日の終わりに足をきれいに洗って、しっかり水気を拭いて乾燥させていれば、まず感染することはありません。

ただ、どんな病気もそうですが、免疫力が落ちていたり、肌が荒れていたり(傷があったり)すると、感染しやすくなります。

清潔と乾燥と体調管理。

これで水虫から足を守りましょう!

水虫の原因は何?どこで感染?症状は?治し方は?

水虫を家庭内でうつさないためにお風呂は?洗濯は?掃除は?手洗いは?

足が臭いのは水虫が原因?対策は?手入れの仕方と臭いの消し方は?

********

スポンサードリンク

コメント

This site uses cookies. Find out more about this site’s cookies.
タイトルとURLをコピーしました