乾燥した季節になると、「胃腸風邪にかかっちゃった」という話しをよく耳にします。「胃腸風邪」・・・「今年の風邪は胃腸に来るね」というのがそう?それとも胃腸の不調のこと?
そういえば冬は「ノロウィルス」の流行がニュースになるけれど、それとは関係あるのでしょうか?
胃腸風邪って?普通の風邪とはどう違う?
正確には「胃腸風邪」という病名はないんです(そういえば「風邪」というのも、「病名」としては聞きませんね。ウィルス性上気道感染症など、本当はもっと難しい名前です)。
胃腸風邪というのも俗称であって、本当は「感染性胃腸炎」のことをこう呼びます。「感染性胃腸炎」には、ウィルス性のものと細菌性のものがありますが、冬に発生する胃腸風邪は、ほとんどが「ウィルス性胃腸炎」です。
普通の風邪もウィルス性胃腸炎も「ウィルス」が原因なのですが、ウィルスの種類が違うので、炎症の起きる(症状の出る)部分も違ってきます。
というわけで、「ウィルス性胃腸炎」にかかったら、「感冒薬」いわゆる「風邪薬」は効きません。飲むとかえって炎症を起こしている胃腸に負担がかかって、逆効果になりかねません。
「風邪が胃腸に来て・・・」という場合は、「胃腸風邪」にかかっていることも考えられますが、洟が出るとか咳が出るなどの症状が主であれば、風邪をひいたために胃腸が弱ったり、風邪薬で胃が荒れたりしている可能性もあります。もちろん「風邪」と「胃腸風邪」と、ダブルでやられている場合もあるかもしれませんね(考えたくありませんが)。
胃腸風邪とノロウィルスやロタウィルスの関係は?
先に書いたように、胃腸風邪は主に「ウィルス性胃腸炎」のことを呼びますが、ウィルス性胃腸炎の原因である代表的なウィルスは「ノロウィルス」です。冬場の胃腸風邪なら、大半がノロウィスルが原因と考えられています。
乳幼児の場合には、「ロタウィルス」が原因のことも多いですが、大人は感染しても症状がごく軽いか、まったく症状が出ないかです。
病院に行っても、たいていはウィルスの特定(検査)はしないで、症状から総合的に判断するのが普通です。
ノロウィルスが騒がれるのは集団感染しやすいからで、それが公共施設や飲食店で発生すると集団感染や食中毒としてニュースになることがあります。
ノロウィルスの症状は辛いですが、症状は短期間で消えることがほとんどです。感染力が強いので気を付けなければいけませんが、普通は何日かするとケロッと治ってしまいます。
胃腸風邪の症状は?
胃腸風邪のウィルス(たいていはノロウィルス)は、かなり感染力が強いので、身近にノロウィルスに感染した人がいる場合には、いろいろと注意しなければいけないことがありますが、それは次回詳しく書きたいと思います。
ここでは「ウィルス性胃腸炎」の症状について、書いておきます。他の胃腸炎や、風邪から来る胃腸の不調などと勘違いをすると、他の人にうつしてしまったり、家族全員に蔓延させてしまったりするので、気を付けたいところです。
主な症状は、下痢、吐き気、嘔吐、腹痛です。熱が出ることもありますが、高熱になることはまずありません。風邪のように寒気がして調子が悪くなってきてという経過をたどることは少なく、いきなり嘔吐したり下痢をしたりということが多いようです。子供では嘔吐の症状が、大人では下痢の症状が強く出る傾向にあるようです。
もし激しい吐き気、下痢、嘔吐がいきなり来たら、暖かくして安静にして水分を摂り、外出をしないようにしましょう。幼稚園、学校、仕事は、もちろん休みます。
特に食品関係、飲食店関係で働いているなら、嘔吐や下痢があったら無理して仕事に出たりしないようにしましょう。最悪は、ウィルスが食品に付着して集団感染(集団食中毒)を起こす可能性があります。そうなったら大変ですね。
まとめ
ノロウィルス感染症と聞くと大変な病気という感じがしますが、胃腸風邪と聞くと、あまり大したことがないような気がします。言葉というのは不思議ですね。
乾燥する季節は、インフルエンザやノロウィルスが大好きな季節です。
予防をしっかりしてまずは感染しないことが一番ですね。そして罹ってしまったら、それを他の人にうつすことがないように気を付けたいものです。
そして症状がひどい場合には自己判断はせずに、専門医に診てもらいましょう。特に幼児やお年寄りには注意が必要ですね。
ノロウィルスは空気感染する?感染予防対策は?潜伏期間と感染期間は?
コメント