
顎関節症は、病院に行くほどひどくはないけれど、という人を含めるとかなりの人が悩まされている病気です。
何が原因で、どうしたら治るのでしょうか?
顎関節症の原因は?
顎関節症は、「口が開けられない」「顎の関節が痛い」「顎を動かすと音がする」という3つが、主な症状です。
3つ全部の症状が出ることもあれば、どれかひとつということもあります。
顎関節症の原因になることはいろいろあります。
・悪い姿勢
・歯の食いしばり/歯ぎしり
・噛み合わせが悪い
・片側だけで噛む癖
・合わない枕(固くて高い枕が良くないようです)
・身体の片側ばかりを使う
・ストレス(万病の元ですね)
原因がはっきりしているなら、まずはその原因をなくせば良いわけですが、これがなかなかむずかしいですね。原因がそんなにはっきりしていることは少ないし、原因がいくつも重なって発症しているという場合も少なくないからです。
顎関節症 自分で改善できる?
自分の普段の行動や癖を、思い起こしてみましょう。
そういえばいつも頬杖をついている!とか、左の歯だけで食べてる!とか、歯ぎしりをすると家族に言われたことがある!とか、いつも猫背でコンピューターに向かっている!とか、いつも足を組んで座っている!とか。。。思い当たることがあるのなら、まずそれを改善してみましょう。
頬杖や座り方ならすぐに改善できますね。歯ぎしりをする場合には、歯ぎしり防止用のマウスガードが売っていますので、それを試してみるのも良いと思います。
あまりひどくない顎関節症であれば、原因であると思われることを改善しつつ、自分でできる体操などを試してみると良いと思います。
顎関節症に有効と言われている体操やマッサージなどをする場合、絶対に気を付けたいのが、痛みがあったらやめること、です。顎に負担がかかるなら、(悪化することはあっても)改善することはまず考えられないからです。あくまでも痛みが出ない程度に無理せず、試してみましょう。
「顎関節症ナビ」というサイトに、自分でできる改善法の紹介があるので、参考にしてみてください。
********
重症の場合には
あまりひどいなら、もちろん専門医(歯科か口腔外科)に行くのが一番ですね。重症の場合はほとんど口が開けられなくて、しゃべれないし食べられない、なんていうことになるので、そうなると日常生活に支障が出てしまいます。
代表的な治療はマウスピースになると思いますが、当然病院や医師の考え方によっていろいろですし、治療法も様々です。
まずは専門医の意見を聞いてみましょう。
うつ病などの病気や自律神経が乱れる病気で、顎関節症になる場合もあるようです。もちろん病気の場合には、その病気を治すことが先決になります。
まとめ
顎関節症はなかなかにやっかいな病気です。
内臓が悪いなどと言うのとは違って軽く見てしまいがちですが、顎関節症が長引くと頭痛やだるさなど全身に症状が出てくる場合もあるようです。
あまりひどくならないうちに何らかの対策をして、早く治してしまいたいものですね。
私の顎関節症の経験談を書いていますので、参考にしてください。
顎関節症を自分で治した体験談 原因は?マウスピースは?効果があったのは?
********
コメント